☆お茶収穫!!
2011年 07月 18日
先ほどぱらぱらと小雨が降っておりました!
さて、本日は、女子サッカーのなでしこジャパンがワールドカップで
優勝しましたね!!!おめでとうございます!
けさ、用事があり早めに起きていましたら、サッカーの延長戦+PKでTVに
釘付けになってしまいました!!
最後の最後まであきらめず、粘り勝ちでしたね~(^3^)♪
たくさん元気を頂きました!ありがとうございました!!
------------------------------
さて、さて、本日、なぜ、早起きをしたかと言いますと…
川本町でお茶を育てておられる、室さんと瀬尻さんのお茶園が
紅茶用の茶葉を収穫されると言うことでお邪魔しました!!
(5月のお茶(1番茶)は新茶に!この時期の2番茶は紅茶に!)
↓↓↓川本町の道の駅から車で5分程度の江の川沿いにお茶園はあります。

本日、朝、7時頃から作業開始しておられました!!
本日は曇り空、時間もまだ早いので気持ち涼しい感じ。
風もたまに吹いてきて思ったより涼しい感じでした!!(この時は…)
↓↓↓乗ったまま刈り取れる袋に入れてくれる械があるんですね!便利!!

↓↓↓刈り取った茶葉の入った袋を皆さんでおろしておられます!けっこう重たいです!

↓↓↓刈り取られた茶葉はこんな感じです。

↓↓↓こちらの茶園は農薬など使用しないので虫が元気にたくさんいました!
この日も赤とんぼがいっぱいとんでいましたよ~!
(赤とんぼはさすがに写真に納められなかったので、バッタちゃんです。笑)

↓↓↓そんなのんきなわたしの横で、作業されている、室さん達は背中まで汗びっしょりで、
首に巻いておられたタオルも汗で絞れるくらいでした!!(本当にお疲れ様でした!!)

室さんの奥様のお話では、この茶園も昔は田んぼだったそうですが、洪水などの被害が
多いので、お茶を植えることにしたんだとか。
昨年も茶葉を刈り取る前日に、洪水になり全部水に浸かって、ダメだったそうです。
桜江町や川本町の低い所の方々は、本当に江の川という自然とのたたかいですね!
でも、川の氾濫のおかげで土が肥沃になるということもあるので、自然と上手につき
あっていけると良いですね。(エジプトの「ナイルのたまもの」の様に。)
昭和35年頃にお嫁さんに来られる時にはもう茶園だったそうですよ。
なかなか長い歴史があるんですね!私より先輩です!!
こちらだけでなく、なかなか農業は若い後継者がいないのでこれから先がどうなる
のかわからないのが現状ですが…。。。
せっかく農薬不使用のお茶園、これからも続いてほしいですね…。
本日刈り取った茶葉は、このあとすぐに出雲の製茶所さんに運ばれるとのこと。
美味しい紅茶が出来ますように(^3^)人(^6^)ノ☆
☆川本町観光協会のHPはこちらから…
☆携帯サイトはこちらから…(※PCからの閲覧は出来ません)
by kawamotomati | 2011-07-18 11:34 | 日々の出来事 | Trackback | Comments(2)
コメントありがとうございました!
農薬など使用してないものは貴重ですよね~。長い目で見れば、体に影響がでてきますもんね。。良い体を作るために、出来るだけ良いモノを摂る様に心がけたいものですね。
紅茶セミナーおもしろそうですね(^3^)ノ☆
これからも色々企画して下さいね~!!